写真は野草入りパンケーキ
スイバジャムを作ってそれをつけて食べました。
とってもおいしかったです。
自分たちで摘んできた野草を調理しておいしい野草料理ができました。
子どもたちもみんなモリモリ食べています。
2月23日の自然遊びは「みつろうクリームを作ろう」でした。
香りや色のきれいな植物のエキスも加えて
桃色とオレンジの中間色のようなきれいなクリームが出来上がりました。
食べても大丈夫なものばかりでできているこのクリームはからだ中どこにつけても大丈夫。
むすひスタッフTは昨年作った蜜蝋クリームを愛用していて、これしかつけていないといっていました。
さて、3月の自然遊びは
納豆作り
わらずと納豆は稲わらで包んで作りますが
自然遊びではなんと、イネ科の野草に包んでの納豆作りです。
楽しみですねー。
それでは詳細です。
*************************************
毎月1回自然遊びの会を開催しています。
19回目は野草の達人長谷山さんに教わる「納豆作り」
わらではなくて、野草を使って納豆を作ります。
稲わらを使わないので田圃でお米を作っていない人でもできるし、野草で作ると農薬などの心配もいらないよと長谷山さん^^
どんな野性味あふれる納豆ができるのか楽しみです。
【日時】 2015年 3月 30日(月) 10:30〜13:30
【場所】 むかしといまがであう家 むす日とその周辺
広島市安佐南区大塚東2丁目35-18
(082)836−5807【参加費】 2500円
お食事や納豆つくり用の大豆などの材料費を含みます。
お子様の参加費は無料ですが、お母様とは別に
お食事が必要なお子様は、お一人310円お願いいたします。
【定員】 15名
【持参物】
・履きなれた靴(ヘビ対策のため長靴がお勧め)、お散歩の際は長そで長ズボンの服装がお勧めです(虫さされ予防、草で皮膚を切ったりかぶれたりしないために)。
・野草を摘みますのでおもちの方はかご、あるいはビニール袋をお持ち下さい。
・草花を切るためのハサミもあると便利です。
・調理時にはエプロン・タオル又は手ぬぐい一枚。
・筆記用具
・持ち帰り用容器
・雨天の場合は雨具【お申込】
お問い合わせフォーム
またはお電話(082)836−5807でお願い致します。